冬の治療キャンペーン

冬の健康は寒さとの戦いです!

冬は乾燥した空気と朝晩の気温の変化等により健康管理が非常に難しく感じられる次期です。人間の体温は外気に関係なく常に36℃前後を保とうとします。熱を産生するのは筋肉です。(寒い時に震えるのは筋肉が震えて熱を作るからです。)よって冬場は筋肉を使っていないようで常に働いており疲労感が出ます。また筋肉の疲労により筋肉は硬くなり、首や腰の痛みにつながりギックリ腰や頭痛を引き起こす原因になります。
体温が下がると新陳代謝は悪くなり、疲労を感じ免疫力も下がり様々な病気の原因になります。免疫力が下がるとインフルエンザなどの感染症、アレルギーなどの原因になります。
(体温1度を高めれば、基礎代謝量が13-15%ほど高まって、免疫力は5倍程度が高くなります。)

永信堂から見る冬病気の原因と回復方法は?

寒さによって身体が冷えると筋肉が硬くなり、筋肉と密接な関係の神経や骨まで影響をうけ自律神経の機能が低下し、冬ならではの病気にさらされやすいのです。寒さにより首、肩の筋肉が硬くなると血液循環が悪くなり、肺や気管支などに 血液の供給が乏しくなりその機能が低下することで免疫力が下がり、 風邪をひきやすいのです。 同じく、腰と骨盤周りの筋肉が硬くなり血液循環が 乏しくなるとホルモンのバランスが崩れ、特に女性の場合は生理痛が酷くなったり子宮や 生殖器に影響が出て冷え性になりやすいのです。
このような症状が冬の代表的な病気です!

永信堂の独自の総合療法で今持っている首や肩・腰・体全体の痛みを治すことにより、筋肉を正常に戻し、血液循環をよくすると、寒さに負けない体内の体温を保つことができるようになります。われわれ永信堂はいろいろな方法を使って冬に対する予防対策のプランを組んでいます。手技療法、物理療法、理学療法など個人の生体リズムに合わせて治療をします!